【どうして本を読まないの?】今すぐにできる!子どもが読書をする仕掛け【2つ】

本 読まない どうして 教育

子どもに「たまには本を読んでほしい」と思っている親御さんも多いのではないでしょうか?

一方で、現代の子どもたちの周りには、楽しいことがたくさんありますよね。

YouTube、アプリ、ゲーム…家での娯楽が充実しています。

この記事では「子どもたちが本を読んでみようかな」と思うきっかけになる方法をお伝えします!

【原因】どうして本を読んでくれないのだろう?どうしたらいいの?

テレビを見る子ども

子どもたちの生活は忙しく、読書をする時間がないのかもしれませんね。

現代は、私たちが子どもの頃よりもたくさんの娯楽があります。

習い事や部活動が忙しい子どもたちも多いのかもしれません。

叱りつけて強制的に本を読ませても意味がないので、できるだけ子どもたちから自然と本を手に取るようになるにはどうしたらいいのか考えてみました

【解決法】子どもが本を手に取る仕組みとは?何をしたらいいの?

子どもと図書館に行こう

「漫画だけじゃなくて図鑑を読んでほしい!」「占いじゃなくて…!」と思っていませんか?

本を読むのは、字を目で追って理解するということです。

始めのうちは、活字への抵抗感を減らすことを意識したらどうでしょうか?

ここでは、私が実践しているヒントをお伝えします!

すぐに本が手に取れるような収納にする

我が家は、リビングに本を収納しています。手に取りやすい場所だからです。

以前は、図書館から借りてきた本は段ボールに入れて収納していました。

しかし、段ボールは型崩れしやすかったので、途中で丈夫な収納に変えました!

おススメは無印の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」です。

たくさん入るサイズを買って収納に使っています。

背表紙を上にして置くと何があるかわかりやすく、子どもでも片付けが簡単です。

すぐに手に取れることが、読書を選ぶ大切なポイントだと思っています。

子どもの「好き」をヒントにする

お子さんが好きなものは何ですか?

好きなテレビやキャラクターはありますか?

まずは、お子さんの好きなものを本で読むことが活字に慣れるきっかけになります。

例えば

①トミカ・プラレールが好き→トミカ・プラレール図鑑や迷路などがあります。

②プリンセスが好き→ディズニープリンセス、「10かいだてのおひめさま」などの本があります。

③トーマス・ピカチュウが好き→ストーリーの本やキャラクター図鑑などがあります。

キーワード検索で、子どもがはまっているものを検索してみてはいかがですか?

普段「映像」として見ていて好きなものがあれば、そのキャラクターやアニメをきっかけにするのです。

絵本、児童書、単行本、雑誌、ノベライズ版、漫画、コミックなどジャンルにこだわらず選んでいきましょう。

親としては、本の内容が気になるかもしれませんが、まずは子どもが活字に慣れることが大切です。

何度、借りてもいいことにする

図書館の本は、基本的に何度も同じ本を借りることができます

続けて何度も借りてしまう場合は、他の利用者もいるため買うのがいいと思います。

しかし、気に入っている本を「また借りたい」と言った時に、「前に借りたでしょ!」と言うのではなく「また借りよう」と認めることにしています。

コミックでも、漫画でも、ノベライズ本でも、雑誌でも、占いでも。

子どもが選択した「好き」を親が否定しないことが、本への興味を後押ししてくれるはずです

<図書館のメリット>

親子で本を読む

①自分で決めて選ぶ練習の場

子どもたちは、図書館で毎週「選択して、決定する」という経験を繰り返し自然としているのです。

「子どもたちが自分で決定する場を日常的に持ちたい」と考えているので、図書館はとてもいい訓練の場になっています。

②数の勉強になる。

「今日は1人4冊ね」と言うと、それぞれが選びに行きます。

「あと何冊?」と聞くと、選んだ本を数えて「あと2冊選ぶね」と答えてくれます。

毎週、図書館に行くので、自然と簡単な計算もできるようになってきました

③静寂

これは、図書館の中での声の大きさ(場に合った声量)を学ぶ目的もありますが、

家での静寂にもつながっています。

小さな子どもがいると、バタバタとして静寂とは程遠い生活になってしまいますよね。

しかし、まとまった量の本を週に1度借りると決めていれば、我が家にしばしの静寂が訪れます

子どもたちが本に集中している時間は、私の癒しの時間です。

【本を読むことについての思い】

親は子どもが本を読むことに対して、どんな「願い」や「思い」を持っているだろう。

私が普段、我が子に読むことを楽しんでほしいと思っている理由はいくつかあります。

①「本を読むこと」=「語彙を増やす」

本を読んでいると、たとえ幼児向けであっても「これはどういう意味?」と聞かれてすぐに答えられない語彙があります。

「どういう意味だろう?」「え?波乱って、簡単な言葉でどう説明しよう…」と悩むことも少なくありません。

言葉は、触れなければ増えないですよね。

言葉の数が少なければ、考えたり伝えたりする方法が少なくなってしまう。

私から離れて集団生活を送るなかで、学校生活で起こったことを家で親に説明して欲しいという思いがありました。

困っていることは、説明できなければ伝えられない、伝えようと思わないだろうという理由です。

②「本を読むこと」=「友達」

私にとって、本は小さい頃からの友達です。

人間の友達は、いい時期もあれば、喧嘩することもありますよね。

でも、困ったとき、寂しい時、つまらない時、辛い時、いつも本がそばにありました

開けばすぐに違う世界に行ける本は、私にとって特別な存在でした。

子どもたちにも、そんな存在になってくれたらと思って絵本を借り続けています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました